これは凄い綺麗なショーですね!
ぜひとも行ってみたいものです。
ところで、このショーはアクアリウムが
主に注目されていますが、
私にとってはどんなテーマでショーが行われていようが
一番の主役はイルカだと思ってます。
イルカ可愛いですよね。
イルカ(海豚、鯆)は、
哺乳綱鯨偶蹄目クジラ類ハクジラ亜目に属する種の内、
比較的小型の種の総称である。
生物分類上はイルカとクジラに差はないようです。
実際イルカとクジラはかなり似てますもんね。
大きさくらいしか明確な違いが感じられない。
実際、ハクジラとヒゲクジラの差の方が
生態的にも形態的にも違いが大きいみたいですよ。
しかし世界的にも日常語レベルでは
両者は別のカテゴリーとして認識され、
別の名で呼ばれることが多いですよね。
日本語では、成体の体長でおよそ4mを
クジラとイルカの境界と考えることが多いようです。
これは定義ではなく、
実際に○○クジラ、○○イルカと呼ばれている種の
体長から帰納した傾向に過ぎず、
4m基準に当てはまらない種もあるようです。
例えば、コマッコウやゴンドウクジラのような
4mに達しないがクジラと見なされる種もいます。
ただしゴンドウクジラはマイルカ科であり、
まれにイルカとされることがあるみたいです。
またイッカク科のシロイルカは、
和名に「イルカ」とついているが、
成体は5mに達しクジラと見なされることが多いです。
英語での“Dolphin”と“Whale”の呼称の区別は、
日本語の「イルカ」と「クジラ」の区別とほぼ共通らしいです。
例えば小型ハクジラ類のうちゴンドウクジラについては
英語では“Whale”と呼び
クジラとして扱う点で日本語と共通しています。
ただし、日本語で「イルカ」と呼ばれる種のうち
ネズミイルカ科のものは、
英語では“Porpoise”と呼んでいて、
“Dolphin”とは区別されています。
あと、近年の研究により、
イルカやクジラに最も近い陸上生物は
カバ類であることがわかったそうです。
似てる・・・のかなぁ。
まぁ見た目が似ているって話じゃないし
生態系は近いのかもしれませんね。
【開催概要】
「花火アクリウム by NAKED」
期間:2016年7月7日(木)~9月30日(金)
会場:アクアパーク品川
営業時間:10:00~22:00 ※7月16日(土)、
7月30日(土)~8月31日(水)は9:00~22:00
料金:高校生以上 2,200円、小・中学生 1,200円、
幼児(4歳以上) 700円
アクアナイトチケット 1,800円
※高校生以上がお得に入場できるチケット