今年もイグノーベル賞の発表までもう少しとなりました!!
公開までだいぶ遅くなってしまいましたが・・・・・・
去年の記事を更新した時は、
特に内容を説明もせずに発表だけしましたが、
今年の受賞者の発表までの間に
そもそもどういう賞なのか
今までどのような受賞したものがあるのか を
紹介していきたいと思います。
まず
イグノーベル賞は、1991年に創設された
「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」
に対して与えられるノーベル賞のパロディーである。
(Wikipediaより)
個人的にはあれですよね
この時点ででもう面白いです。
すでにこの3行だけでわりと突っ込みどころが。。
ノーベル賞のパロディということで
授賞式はノーベル賞と同じような形で行われるそうです。
(同じような といって良いのかかなり疑問はありますが・・・)
ちなみに授賞式まで行く経費は自己負担らしいですよ
また、スピーチの発表では限られた制限時間内に
笑いを取ることが鉄則になっています
そして制限時間が近付くとぬいぐるみを持った女の子が
「もうやめて 退屈なの」と妨害してきます。
これは9歳の幼女に罵られるのが最も心的ダメージが大きいという
立派(?)な研究結果に基づいたものです。
ちなみにお菓子などのプレゼントで幼女を買収すると
時間を延長したスピーチをすることができます。
ただし、成功かどうかは幼女次第です
スピーチが終わるとみんなで一斉に紙飛行機を投げるのが恒例
(ここだけ参加したい←)
この紙飛行機を片付けるのが
ロイ・グラウバー博士です。
紙飛行機を片付ける人なんて思ってはだめです
この方なんと
ノーベル物理学賞を受賞した、世界的な物理学者なのです。
イグノーベル賞の受賞にはノーベル賞を受賞されている方も多いそうです
いいのか悪いのか・・・・・・
ちなみにここまでのお話で、
人類の役に立つのかどうか怪しいイグ・ノーベル賞ですが
なんと日本人の受賞者が結構います!
(というか大体毎年いる)
今年も受賞することはできるのでしょうか・・・・・・・
楽しみです